新潟県小学校教育研究会関係の研究会情報
新潟県中学校教育研究会関係の研究会情報

研究会情報掲載依頼フォーム
研究会又はサークルの案内

平成23年6月25日現在

郡市  教科等  研究会又はサークル 主催 日時 担当者 電話番号  連絡事項 
上越市   全教科  教育研究協議会  上越教育大学教育学部附属小学校  平成23年6月24日(金)・25日(土)    025(523)3610   テーマ「人間社会を生きる子どもが育つ学校(3年次)〜教科・教育活動における「人間社会を生きる子ども」〜
上越市   全教科 教育研究協議会  上越教育大学教育学部附属中学校 平成23年月10日18(火)    025(523)5313 テーマ「『自立して学ぶ生徒』を育てる教育課程の研究開発」(2年次)  
長岡市    全教科 教育研究協議会  新潟大学教育学部附属長岡小学校  平成22年10月22日(木)   青木 利恵子  0258(32)4191 幼小中同日開催
テーマ「社会的な知性を培う」(1年次)
キーワード「協働の学びで育つ子ども
12年間ではぐくむ資質・能力に基づく各教科等の授業公開

講演会講師
秋田喜代美先生
(東京大学大学院教授)
長岡市   全教科  教育研究協議会  新潟大学教育学部附属長岡中学校  平成22年10月22日(木)   0258(32)4190 
新潟市   全教科
初等研究会 新潟大学教育学部附属新潟小学校 平成23年2月9日(水)
平成23年2月10日(木)
   025(223)8321 テーマ「創造的思考力を高める授業−第1年次」
講演会
「複雑系としての脳:ゆらぎと創造」
中田 力 先生(新潟大学脳科学研究所統合脳機能研究センター長
)
新潟市    全教科
平成22年度研究会  新潟大学教育学部附属新潟中学校  平成22年10月22日(金)
   025(223)8351 テーマ「未来を拓く『学ぶ力』を育む教育課程の編成−思考力・判断力・表現力を高める学び−
新潟市    第33回特別支援教育研究会 新潟大学教育学部附属特別支援学校 平成22年10月21日(金)    025(223)8383 テーマ「明日をきり拓く「『自己実現に向かう力』を育てる支援〜子どもが自ら意欲的に課題に挑戦し続ける授業〜」