年度  講  座  名  講 師 

 平成27年度

地方創生の鍵は?~ 市民を動かし,まちを元気にする~  有限会社「金誠舘」代表取締役  目黒 哲也 様

 平成26年度
未来に何を伝えるか~現場からのメッセージ  獨協医科大学国際疫学研究室福島分室
助教 
小正 裕佳子 様 

 平成25年度
かかわりが難しい時代の気持ちの伝え方 MP人間科学研究所代表 臨床心理学者 榎本 博明 様

 平成24年

映画化への道程~ふるさと映画にかける想い~  地域情報紙「マイスキップ」代表 渡辺 千雅 様 

 平成23年
「旅立ちの日に」その後~特別支援学校での取組を通して思うこと~   埼玉県立秩父特別支援学校教諭 髙橋 浩美 様 

 平成22年
新潟の子どもたちの健やかな成長のために―成長期のスポーツ障害とその対応  新潟大学超域研究機構教授 大森  豪 様 

 平成21年
 
異文化としての日本 作家,探検家 椎名    誠 様 

 平成20年
 
心の居場所の大切さ  ジャーナリスト,キャスター 春日 美奈子 様 

 平成19年
 
心と体の免疫学   新潟大学大学院私学総合研究科教授 安保   徹  様 

 平成18年
 
これからの学校教育とスクールマネジメントの課題  政策研究大学院大学教授 岡本   薫 様 

 平成17年
 
脳はいかにして心を創るのか  新潟大学能生研究所附属統合脳機能研究センター  中田   力  様 

 平成16年
今求められる「父性の復権」  東京女子大学教授 林   道義 様 

 平成15年
 
教育改革と学校経営の課題  文部科学省大臣官房審議官 樋口 修資  様 

 平成14年

21世紀の教育課題と 教育改革  東京大学大学院教育学研究科教授 藤田 英典  様

 平成13年
 
 これからの学校教育に期待するもの  独立行政法人国立美術館理事長・     東京国立近代美術館長 辻村 哲夫 様  

 平成12年

学びの再生を求める学校改革  東京大学教育学部教授 佐藤   学 様 

 平成11年度
 
成人病とがん   新潟大学学長 武藤 輝一 様  
学校報道の現場から提言する   朝日新聞本社社会部記者 高橋 庄太郎 様

 平成10年度
新しい教育課程で学校を考える-「総合的な学習の時間」を中心にして-  富山大学教育学部教授 山極   隆 様
人(ひと)づくり 地域(まち)づくり 未来(あした)づくり モアクリエイション代表取締役 柴田 光榮 様

 平成9年度
communication(ひと,もの,こころ)   長岡造形大学教授 豊口   協 様 
若さの地平  日本大学工学部教授 村田 邦子 様

 平成8年度
新潟人と教育   国連大学上級副学長 猪口   孝 様 

 平成7年度
   
独創性を求めて-腸の研究から-  新潟大学名誉教授 藤田 恒夫 様 
21世紀の教育課題  京都大学教授 梶田 叡一 様

 平成6年度
生き方と学校時代の体験   上越教育大学教授 新井 郁男 様 
テレビ表現の実像と虚像  作家,テレビ・キャスター 利根川 裕 様

 平成5年度
地球規模環境汚染と環境教育   新潟薬科大学助教授 及川 紀久雄 様
現代社会と青少年  総務庁青少年対策本部次長 遠山 耕平 様 

 平成4年度
 
教育活性化への道  上越教育大学教授 高田 喜久司 様 
日本語の個性  昭和女子大学教授 外山 滋比古 様 

 平成3年度
学力をどう評価するか  上越教育大学教授 渋谷 憲一 様 
地球環境と私たち   朝日新聞社編集委員 石  弘之 様 

 平成2年度
 
学力をつけるには  新潟大学教育学部教授 大橋 勝男 様 
激動する世界の中の日本  筑波大学社会科学系助教授 進藤 榮一 様  

 平成元年度
 
日本が熱帯であった頃-1500万年前のできごと   新潟大学学長 津田 禾粒 様 
臨教審と教育現場のはざまにて  元臨時教育審議会委員 溜   和代 様 

夏季大学講座のあゆみ-平成元年度以降-